fc2ブログ
人はなぜバーテンダーになるか
 今読んでる本です。
 有名なバーテンダーへのインタビュー方式の本で、
 バーテンダーになったいきさつや、
 バーテンダーで楽しいこと、つらかったことなどなど
 が書かれています。
 
人はなぜバーテンダーになるか 人はなぜバーテンダーになるか
海老沢 泰久 (1995/12)
ティビーエスブリタニカ

この商品の詳細を見る


 その一節にこんなことが書かれていました。
 バーテンダーで何が一番楽しいですか?との問いに
 「常連のお客さんが変わらずに顔を出してくれて、その顔を見ることですね。毎日見せに出ているときは特別何も考えないんですが、何かの都合で店を休んだりするでしょう。すると、その間にあのお客さんがきてるんじゃないか、このお客さんがきてるんじゃないかと考えて、おちおち休んでいられなくなるんですよ。でも不思議ですね。お客さんのほうも、ぼくは女でもないのに、僕が店にいないと味気ないらしくて、何もしなくていいからカウンターにはいってろというんですよ。だからいまは、仕事はもう一人の相棒のバーテンダーに任せて、とにかくぼくは休まないでカウンターにはいって、煙草をふかしているんです」
 ぼくも銀座のなじみの店で経営者が休んでいるときにぶつかったりすると、そんな風に味気なく感じ、子供のころ母親が一泊旅行に出てしまった夜のような気持ちになることがある。たぶん店の主人と客の双方がそういう気持ちを共有するようになったとき、店は成功したというのだろう。

 私のよく行くバーでも、
 「あれ?今日マスターいないの?じゃあまたくるわ。」
 って、帰っちゃうお客さんを見たことがあります。

 何かバーテンダーって、なんか・・・
 ある種の・・・
 キャバクラ嬢みたいな?^^;
 そんなニュアンスありますよね。
 僕の頭の中が皆に伝わってるかな^^;

 
スポンサーサイト



[2007/03/26 23:26 ] | 未分類 | コメント(20) | トラックバック(0)
<<カクテルの勉強 | ホーム | 忘れた!!>>
コメント
こんばんは♪

どんな種類のお店でも、私は職業柄(接客業)、やはりお気に入りのスタッフや店長さん目当てで行きますね。

お店の人と波長が 合わないと、ちょっぴり損した気分になります。


お店の、一番の仕事(役割)って、既にある商品やサービスに、自分のできる最大限の付加価値をつけて、お客さんの気分を良くしてあげる事だと思うんですよね('-'*)エヘ♪


洋服の販売員もホステスさんやホストの要素が意外と強かったりします。


バーはお酒そのものよりも雰囲気を楽しみに来る人が多いから、もっとそうかもしれませんねΣ( ̄□ ̄;)…。



バーマスターさんがお休みの日はともちんも行かないな(>_< )( >_<)イヤー
[2007/03/27 03:09]| URL | ともちん♪ #- [ 編集 ]
カウンターに座るのが好きです。
向こうで、つかず離れずの距離で相手をしてくれるバーテンダーがいると、すごく居心地がいい。
よくすし屋で、なじみの客とばかり話す板さんがいますが、それは興ざめです。
ほっと息をつける空気を作り出すのも、バーテンダーやマスターの大事なお仕事かもしれませんね。
ああ、そんな行きつけの店が欲しい。
[2007/03/27 06:38]| URL | シチューパン #3p3E4xCk [ 編集 ]
ともちん

遅くまでお疲れ様!
そういえば、お気に入りの販売員の方が店移っても、少々遠くても、そっちの店に行ったりするね。
そういうのってすごいことだよね。

ありがと!ともちん!大丈夫です!
私は毎日カウンターに立ってますから!^^

ともちんも、体調壊して、お休みにならないように
体休めてね^^
[2007/03/27 08:23]| URL | バーマスター #- [ 編集 ]
シチューパンさん

私もバーとすし屋は、カウンターが空いてないと
行かないですね。

すし屋は、カウンターが空くまで待つくともありますが
バーは、待たずに帰っちゃうかなぁ
人が並ぶバー見たことないななぁ
そんなバーができたらすごいことですね^^
[2007/03/27 08:25]| URL | バーマスター #- [ 編集 ]
マスターの仕事は顔を出す!ことなのかも
しれないですね~ 何をするわけでもなく
ただ、『居る』これが大事なんですね^^
タバコ屋の看板娘(推定80歳)のような
感じかな・・・?w
[2007/03/27 17:57]| URL | mion's father #- [ 編集 ]
美容院でもあるよ。

お気に入りの担当の美容師さんがいなかったら
帰っちゃうお客さん。。。

そのお気にの担当者がお店を変わると
着いていっちゃうお客さんとか(笑)

私は・・・・着いていっちゃうタイプじゃないかも・・・
(* ̄m ̄)
[2007/03/27 19:00]| URL | Emi #SJMMuUIM [ 編集 ]
mion's fatherさん

顔出すだけで安心させてしまう
その風格がすごいですよね^^

そこまできてやっと成功か・・・
先は長いぞ!とぅ!
[2007/03/27 20:12]| URL | バーマスター #- [ 編集 ]
Emiさん

Emiさんは猫タイプか~
大丈夫です!私は、ずっとその店にいますから^^
[2007/03/27 20:14]| URL | バーマスター #- [ 編集 ]
僕もお気に入りの喫茶店でマスターがいなかったらショックですぐ帰っちゃいます。
なんだか落ち着かないんですよね><
かといってベラベラしゃべるわけでもってないんですが…
不思議ですね♪
[2007/03/27 20:27]| URL | 人生の岐路 #- [ 編集 ]
人生の岐路さん

私も、いつも行く喫茶店では
マスターいるときといないときだと
滞在時間が全然違うかも。

でも、喫茶店だと、コーヒー二杯飲むわけにも
いかないし・・・
1杯だけで長い時間お話に付き合ってくれて
ありがとうございます^^
[2007/03/27 20:33]| URL | バーマスター #- [ 編集 ]
私はキャバクラとか嫌いなんですが、
マスターやママが話しやすい店は行きますね。
喋りたいからいく!みたいな(笑)

でも結構技術がいるんですってね、マスターのお客様に対する接し方というか話方も。
あれはある意味技術職ですよ(笑)
[2007/03/27 20:34]| URL | Anku #- [ 編集 ]
Ankuさん

技術職ですよね。
人の心って捉えようと思うと捉えられなくて
捉えなくてもいいや、って思ってると捉えちゃったり
好きでもない女にほれられちゃうみたいな^^;

あんまり飾りすぎるとだめなんでしょうね。
そのうち化けの皮はがれますし、
万人にほれられようなんて考えずに、
少人数でも、本当の自分を好きになってくれる
ように自分を大きくするしかないのかもですね。
年輪のように・・・
[2007/03/27 20:59]| URL | バーマスター #- [ 編集 ]
美味しいお酒作るだけじゃないですよね。
お酒飲むだけだったら、自分でシェイカー振ればいいわけだし・・・
心の支えっていうか、話し相手になって頂いたり、アドバイスして頂いたり。
そこに行けば、必ず会える!っていうのがバーマスターさんなんですよね。
本当に存在がありがたいです^^
[2007/03/27 21:34]| URL | ねこ #- [ 編集 ]
ねこさん

そんな存在になれればいいですね^^
お客さんを励まして
お客さんに励まされる
最高ですね!^^
[2007/03/27 21:40]| URL | バーマスター #- [ 編集 ]
私もウェイターが他の店に行っちゃって(遠い)行かなくなった店あります・・・。居心地の良い空間を作ってくれる最大のパーツは「人」なのかもしれませんね。
バーマスターさんのお店で早く飲みたいですねぇ。
[2007/03/27 23:04]| URL | パワフルウーマン #X5tjtOLc [ 編集 ]
たしかに…
バーには、バーテンダーやマスターの顔を見にいくような気がします。
呑みに行くというより、すわりに行くというような…*^^*
[2007/03/27 23:12]| URL | 副社長 #RbGeqkE. [ 編集 ]
パワフルウーマンさん

本に出てくるバーマスターが、すごい方なだけで
私はまだまだですよ^^;
でも、店主になったらそんなこと言ってられませんね。
やってやりますよ!とぅっ!
[2007/03/27 23:20]| URL | バーマスター #- [ 編集 ]
副社長さん

ですよねぇ~
しゃべってて楽しくて、ついつい
最後の一杯が、全然最後じゃなくなっちゃう^^;
ある種のマジックです!!
[2007/03/27 23:21]| URL | バーマスター #- [ 編集 ]
バーマスターが・・・・・。

ホステスさん・・・・。微妙ですが・・・。

ともちん社長が喜びそうです・・・。

でも、そんな、お店に是非して下さい。
大きな体のマスターがいないと寂しいですもんね^^

勝手に想像しています^^
[2007/03/28 08:38]| URL | jack #idhpivXU [ 編集 ]
Jackさん

「いらっしゃいませー」
と、なまらないので大丈夫です^^;
想像通りになるように、日々鍛錬ですな!
[2007/03/28 20:13]| URL | バーマスター #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |