例のお気に入りの物件と
とりあえず、近くだし見ようかなという物件
の、2つ。
不思議なんですよね・・・
すごい気になっていた物件は、見てみると
「ん~・・・何か惹かれるものがない。」
ついでに見た物件は、
「何でだかわからないけど、気になる。」
妻に言われました。
「それぞれ、いいところと悪いところを3つ挙げて下さい。」
■気になっていた物件
いいところ
1.立地がいい
2.ビルのイメージがいい
3.広さ的にちょうどいい
悪いところ
1.天井がちょっと低い
2.造作を300万円で買い取らないといけない
3.それ以外特に見当たらない
■ついでに見た物件
いいところ
1.1階である
2.形がいい
3.それ以外特になし
悪いところ
1.立地が悪い
2.近隣に民家が多い
3.ビルが古臭い
分析しても、
何で
"ついでに見た物件"
が気になるのかがわからない。
何か、どん臭いし、仕事もいまいち出来ないのに
「こいつ将来伸びるかもなぁ~」
って思うやつと
何でも、そつなくこなすけど
「何か、面白みがない」
やついますよね。
そんな感じです。
なんだか分らないけど、
この物件に惹かれる・・・
全然立地悪いんですよ。
ビルも築35年だし・・・
中もぼろぼろだし・・・
ポテンシャルがあるというか・・・
直感ですかねぇ
私に物件探しの直感があるとは思えませんが。
悩み中です。
スポンサーサイト